Chat GPTさんに聞いてみた。

確定申告の方法は、以下の手順で行うことができます。

  1. 必要な書類を集める 確定申告に必要な書類には、源泉徴収票や給与明細、医療費の領収書、寄付金の領収書、住民税の課税証明書などがあります。これらの書類を集めましょう。

  2. 確定申告用紙を取得する 確定申告用紙には、納付書や特定口座振替申告書、所得控除申告書などがあります。税務署や市区町村役場、インターネットで取得できます。

  3. 所得税・住民税を計算する 申告対象となる所得税・住民税を計算します。源泉徴収票などから所得税額を計算し、控除や特例を考慮して住民税額を計算します。

  4. 申告用紙に必要事項を記入する 確定申告用紙に必要事項を記入します。例えば、氏名や住所、職業、源泉徴収票の合計金額、所得控除などです。

  5. 確定申告用紙を提出する 提出方法は、郵送、インターネット、窓口提出があります。提出期限は、原則として毎年2月16日までとなります。

ただし、所得が一定以下の場合や、源泉徴収票に記載されている所得税額が所得税の課税限度額以下の場合には、確定申告をしなくてもよい場合があります。詳しくは、国税庁のホームページや税務署の窓口にお問い合わせください。

初めての入金

| コメント(0) | トラックバック(0)
2013年8月にここのドメインでGoogle AdSenseの設定をして初めて入金があったわwww

趣味の自宅鯖サイトで、平気で数週間落ちっぱなしだったりするので、ハナから収益化を考えているわけではないけど、ちょっと嬉しかったりする.

履歴を見ると年間の収益が7000円ぐらいだけど、8000円以上にならないと振込が行われず、8000円貯まる前に古い分の収益が失効して支払いに至っていなかった。

8年間運営して8053円の収益。年間1000円かぁ。

自宅鯖の電気代ぐらいにはなっているのだろうかw

スクリーンショット 2021-08-28 12.15.12.png

四半世紀をかけて完結。
Amazonプライムで見終わりました。
自称、第一世代のアニタクとして劇場ではなく自宅でというのはどうよというツッコミもあるのですが、兎に角、生きているうちに最後を見届けられたのは大変、幸せなことです。
改めてアニメ版の最終話の言葉が腑に落ちました。
「父に、ありがとう。母に、さようなら。そして、全ての子供達<チルドレン>におめでとう。」
AmazonプライムでNHKで放送した特番も見れるから、こちらも本当に超おすすめです。
庵野監督、お疲れ様でした。
そして、
ありがとうございました。
このブログは、多分10年以上自宅鯖のWindows上のVMware上にCentOSを入れて運営してきた。
最初の時点のホストOSはWindows7でアップデートを繰り返して、Windows 10へ移行しとにかく運用してきたが、だったがWindows10を1903(Windows 10 May 2019 Update)へ更新しようとするとVMwareをアンインストールしろと言われる。
VMware自体もVer12で動かしていたが、ホストマシン自体が古いCPUなのであちらを立てれば、こちらが立たず的にどうも塩梅がよくない。
最終的Windows10を最新化し、以下のブログを参考にツールを使ってHyper-Vへ移行した。

https://blog.yuizi.com/2019/06/converting-vmware-to-hyper-v.html

実際は、VMware上では2つのLinax環境が動いていたのだが、うまく移行できたのは昔から使っているこのブログとかポットキャスト配信用WrodPressとか、Gitbucketが動いているゲストのみで、もう一つの方はうまく行かなかった。


最新のWindows10ではHyper-VとVMwareを同時実行できるというので、試してみたが、ホストマシンのCPUが最新の仮想化機能に対応していないということで、VMwareがゲストを起動できない状態でした。

まぁ、こうなるとHyper-V上で環境を再構築しなおすしかなさそうなので、時間をみて対応という感じになりそうです。

と、コロナ下でひさし振りのエントリーでした。
スクリーンショット 2021-06-27 12.27.54.png

昨年のGWに間に合わせて購入してから早く一年ですね。
コロナ自粛で1ヵ月遅れですが、ホンダドリーム新宿さんで点検してもらっています。
B57DF675-3EAA-4512-8429-0FEEE3731A2F.jpeg



HTTPS対応

| コメント(0) | トラックバック(0)
このブログを走らせている鯖自体は、だいぶ前からLet's Encryptを使ってHTTPS化はしていたのだが、このMT-4の設定をしないまま放置指定ので、httpsでアクセするとCSSファルが上手くとってこれず、表示が崩れていた。
MT-4のアクセスをhttpsでできるようにして、表示は崩れないようになったが、記事画像やウィジェットの中で使っているリンクがhttpのままだと、ブラウザが諸々文句を行ってくる。
ウェジェットはひとまず、直したが画像はもう一度貼り付け直す必要があるので、ブログのトップページに表示される分のみ貼り付け直して、ブラウザに怒られないように修正した。
http→httpsの自動リダイレクトが上手く動かないが、まぁいいか。

やらなければならない事が沢山あるときに限って、自宅でPCに向かうと自宅鯖のメンテナンスをしてしまうのは何故だろうか。。。
最近はマストドンを主戦場にしているんですが、まず、この鯖が落ちている。
今朝までは動いてたんですけどね。
なので、放置状態のこちらでコメント。
ベトナム出張中で自宅鯖の状況がどうなっているか見れないので10月の一時帰国までは、突然復活することを期待するしかないです。

数年放置している本ブログを更新。
現在、ベトナムにいます!
VN2.jpg
今やっているiPhoneアプリのデバック用に回線契約の切れたiPhone4S(ソフトバンク)を入手できたので、SIMロック解除して今流行の格安SIMをつかってWi-Fiの無いところでもデモをできるようにしてみました。
IMG_0386.JPG

いやぁーなんか久しぶりに、ワクワク、ニタニタする感覚の動画を発見。
RWBY.jpgのサムネール画像
一昨年ぐらいからネット上で発表・活動して話題になっていたみたいだけど、アンテナにひっかかってなかった。
今年日本で本格的にビジネス展開するらしく、丁度開催中のコミケに参加するためのトレーラ動画を見つけて「おぉ」となって、本家のつべチャンネルをチェック。

タイトルの「RWBY」は、主人公の美少女たちのテーマカラーの「Red」「White」「Black」「Yellow」の頭文字からきてるのねん。
本編自体は英語なのであとでじっくりみるとして、各美少女別のトレーラがあったのでこれらを拝見。
いいね、いいね^^


最近のコメント

2023年4月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • スクリーンショット 2021-08-28 12.15.12.png
  • スクリーンショット 2021-06-27 12.27.54.png
  • B57DF675-3EAA-4512-8429-0FEEE3731A2F.jpeg
  • VN2.jpg
  • IMG_0399.PNG
  • IMG_0394.JPG
  • IMG_0392.JPG
  • IMG_0390.JPG
  • IMG_0395.JPG